公開日: |更新日:
横浜で運送業を開業するなら 申請手続きガイド
このページでは、横浜で運送業の開業を予定している方に向け、開業に必要となる主な申請・手続きなどの情報をまとめています。
運送業で開業するための届出
一般貨物自動車運送事業の形態で開業する場合には、事業所の所在地を所轄する地方運輸支局で「運送業許可」の申請を行い、許可をもらう必要があります。設立形態が法人か個人事業主かを問わず、必ず「運輸業許可」が必要です。
以下の窓口で申請手続きを行いましょう。
所在地 | 神奈川県横浜市都筑区池辺町3540 |
---|---|
電話番号 | 500万円 |
仕入れ代 | 045-939-6800(代表) |
取扱時間 | 8:45~16:00 |
参考までに、「運輸業許可」を取得する条件として、主に以下の規定を満たす必要があることを確認しておきましょう。
- 市街化調整区域外に営業所を構えていること
- 2.5平米以上の休憩室を備えていること
- 十分な人数の従業員を確保していること(運転者、管理者など)
- 用途欄に「貨物」を記載される車両を5台以上所有していること
- 「運輸業許可」の申請後に行われる試験に合格すること
- 要件を満たした駐車場を有していること(※)
※駐車場について
駐車場の出入口の幅について、出入口に接する道路が一方通行の場合は2.5~3.0m以上、相互通行の場合は5.5~6.0mが必要です。
法人設立の報告書提出先
法人(株式会社、合同会社など)として開業する場合には、事業開始から2ヶ月以内に、事業所の所在地を所轄する県税事務所に「法人設立・開設届出書」を提出しなければなりません。県が事業所の正しい県税額を把握するためには、その前提として「新たに法人が設立された」という事実を認識する必要があるからです。
また、法人設立後、神奈川県内で新たに事業所・事務所などを開設した場合には、開設からいヶ月以内に、新たな事業所・事務所の所在地を所轄する県税事務所に「法人設立・開設届出書」を提出します。
横浜市内にある県税事務所
「法人設立・開設届出書」の提出先として、横浜市内にある県税事務所をまとめます。
名称 | 所在地 | 取扱時間 | 横浜県税事務所 | 横浜市中区山下町75 神奈川自治会館6F、7F | 9:00~16:30 |
---|---|---|
神奈川県税事務所 | 横浜市神奈川区広台太田町3-8 神奈川区総合庁舎 本館4F | 9:00~16:30 |
緑県税事務所 | 横浜市青葉区市ケ尾町27-5 | 9:00~16:30 |
戸塚県税事務所 | 横浜市戸塚区上倉田町449 | 9:00~16:30 |
県税事務所への「法人設立・開設届出書」とは別で、事業を開始してから2ヶ月以内に、事業所の所在地を所轄する税務署で「法人設立届出書」を提出する必要もあります。国税としての法人税の管理を正しく行うためです。
書類は提出用を1枚、会社用の控えを1枚、合計2枚作成します。税務署に直接提出すれば、控えにも受領印を押してもらえます。 なお、「法人設立届出書」の提出は郵送でも構いません。
横浜市内にある税務署
「法人設立届出書」の提出先として、横浜市内にある税務署をまとめます。
名称 | 所在地 | 取扱時間 | 神奈川税務署 | 横浜市港北区大豆戸町528-5 | 8:30~17:00 |
---|---|---|
鶴見税務署 | 横浜市鶴見区鶴見中央4-38-32 | 8:30~17:00 |
戸塚税務署 | 横浜市戸塚区吉田町2001 | 8:30~17:00 |
保土ヶ谷税務署 | 横浜市保土ケ谷区帷子町2-64 | 8:30~17:00 |
緑税務署 | 横浜市青葉区市ケ尾町22-3 | 8:30~17:00 |
横浜中税務署 | 横浜市中区山下町37-9 横浜地方合同庁舎 | 8:30~17:00 |
横浜南税務署 | 横浜市金沢区並木3-2-92001 | 8:30~17:00 |
なお、法人ではなく個人事業主として開業する場合には、法人設立に関する書類の提出は必要ありませんが、税務署に「個人事業の開業届出・廃業届出等手続」を提出する必要があります。
横浜における運送業界の就労状況
横浜市が公開している「データで見る横浜経済2020」によると、平成28年現在で横浜市にある「運輸業・郵便業」の事業所数は3,212事業所で、従業者数は90,846人となっています。
数字の具体的な内訳としては、最も多いのが「道路貨物運送業」で、事業所数が1,414事業所(全体の44%)、従業者数は39,017人(全体の42.9%)。次いで多いのが「運輸に附帯するサービス業」で、事業所数が906事業所(全体の28.2%)。従業者数は18,755人(全体の20.6%)となっています。
参照:横浜市公式「データで見る横浜経済2020」 (https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/tokei-chosa/date_yokohamakeizai.files/0001_20200328.pdf)
横浜で会社設立の
【無料相談】ができる
おすすめの税理士事務所
西井大輔 税理士・
公認会計士事務所
所属税理士:西井大輔
(東京地方税理士会所属)
コンサル 担当者 |
公認会計士 |
---|---|
法人登記申請 までの期間 |
最短3日 |
月額顧問料 | 22,800円 |
コンサル 担当者 |
法人登記 までの 期間 |
月額 顧問料 |
---|---|---|
公認会計士 | 最短3日 | 22,800円 |
リスクを最小限に
押さえたいなら!
決算書のデータを分析し、黒字経営のための経営計画書を無料で作成。起業時だけでなく会社設立後の経営戦略を見据えた、一歩先をいく無料相談ができるのが魅力。
ベンチャーサポート
税理士法人
所属税理士:記載なし
(所属税理士会の記載なし)
コンサル 担当者 |
専属スタッフ |
---|---|
法人登記申請 までの期間 |
最短1日 |
月額顧問料 | 25,000円 |
コンサル 担当者 |
法人登記 までの 期間 |
月額 顧問料 |
---|---|---|
専属スタッフ | 最短1日 | 25,000円 |
スピーディーに
会社を設立するなら
大手会計事務・ベンチャーサポート税理士法人なら、最短で登記までの申請を1日で完了できるため、一刻も早く起業したい人には頼もしいパートナーです。
税理士法人
小林会計事務所
所属税理士:小林 清
(東京地方税理士会所属)
コンサル 担当者 |
専属スタッフ |
---|---|
法人登記申請 までの期間 |
約1週間 |
月額顧問料 | 詳細不明※1 |
コンサル 担当者 |
法人登記 までの 期間 |
月額 顧問料 |
---|---|---|
専属スタッフ | 約1週間 | 詳細不明※1 |
会計事務処理を
依頼するなら
少人数の起業で、月々の会計事務処理を安く抑えることが可能。顧問契約なら経営計画のアドバイスも専属スタッフが丁寧に対応してもらえます。
選定基準:公認会計士の資格を有し、無料相談を行っており、費用が公式サイトに掲載されている横浜の税理士事務所の中から、小規模な会社設立を想定した従業員10名以下で、四半期決済(年4回)での月額顧問料の安い事務所をピックアップ。月額顧問料、登記期間、相談時の対応スタッフについて電話調査を実施した結果を掲載しています(調査日:2019年6月)。
※1:税務会計顧問(通信):15,000円~と記載がありますが、詳細な費用は電話取材では教えてもらえませんでした。