公開日: |更新日:
税理士選び注意点
税理士選びに失敗すると、最悪の場合、事業が潰れてしまうリスクがあります。それほどまでに税理士選びは重要と考えてください。
ここでは、税理士の選び方や選ぶときの注意点をまとめています。これから事業を立ち上げる方は、ぜひポイントを押さえておきましょう。
税理士選びに失敗するとどうなるのか?
会社や個人事業主が税理士との顧問契約を解除した理由として、たとえば次のような声を聞くことがあります。これらの声は、すなわち「税理士選びに失敗した人たちからの声」ということになるでしょう。
「税理士資格を持っていない職員が実質的な担当者になっている」
「こちらがお客さんなのに、どこか上から目線の態度が感じられる」
「事務処理ばかりで経営アドバイスがほとんどない」
「節税に関するアドバイスが少ない」
「税理士に確定申告をお願いしたら、税務署から修正申告の要請が入った」
せっかく顧問契約を結んで報酬を払っているにも関わらず、これらのような対応をされてしまっては、依頼側には不満が蓄積するでしょう。最悪の場合、税理士の対応が遠因となってビジネスが潰れてしまうリスクもあります。
事業の安定と発展を実現していくためには、税理士選びが非常に大事であることを理解しましょう。
税理士選びのチェックポイント
顧問税理士を選ぶときのチェックポイントをリストアップしました。
まずは、これらの全ての項目を満たしている税理士事務所を複数見つけてください。その上で、それぞれの事務所に足を運んで税理士と話をします。馬が合うかどうかも考慮しつつ、最終的に契約する税理士を決めるようにしましょう。
- 求めている専門知識があるかどうか
- 報酬体系が明確かどうか
- レスポンスが早いかどうか
- 節税に関するアドバイスに積極的かどうか
- 融資・資金調達に詳しいかどうか
- 会計事務だけではなく経営アドバイスもしてくれるかどうか
- 違法性の疑いがあるアドバイスをしてこないかどうか(粉飾等)
- 人格・人柄が誠実かどうか
以上が税理士選びをする際の基本的なチェックポイントです。これらのチェックポイントをベースに、オリジナルのポイントも加えながら自社に最適な税理士を選んでいきましょう。
まとめ
税理士の選び方に失敗した場合のリスク、税理士選びのチェックポイントなどについて解説しました。
なお、当サイトでは、まだ依頼する税理士を決めていない方に向け、おすすめの税理士事務所を3社厳選してご紹介しています。特に横浜での会社設立に詳しい税理士事務所なので、これから横浜エリアで起業をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
【横浜編】会社設立するならこの3社
口コミ・費用・スピード・対応力で比較!
横浜で会社設立の
【無料相談】ができる
おすすめの税理士事務所
西井大輔 税理士・
公認会計士事務所
所属税理士:西井大輔
(東京地方税理士会所属)
コンサル 担当者 |
公認会計士 |
---|---|
法人登記申請 までの期間 |
最短3日 |
月額顧問料 | 22,800円 |
コンサル 担当者 |
法人登記 までの 期間 |
月額 顧問料 |
---|---|---|
公認会計士 | 最短3日 | 22,800円 |
リスクを最小限に
押さえたいなら!
決算書のデータを分析し、黒字経営のための経営計画書を無料で作成。起業時だけでなく会社設立後の経営戦略を見据えた、一歩先をいく無料相談ができるのが魅力。
ベンチャーサポート
税理士法人
所属税理士:記載なし
(所属税理士会の記載なし)
コンサル 担当者 |
専属スタッフ |
---|---|
法人登記申請 までの期間 |
最短1日 |
月額顧問料 | 25,000円 |
コンサル 担当者 |
法人登記 までの 期間 |
月額 顧問料 |
---|---|---|
専属スタッフ | 最短1日 | 25,000円 |
スピーディーに
会社を設立するなら
大手会計事務・ベンチャーサポート税理士法人なら、最短で登記までの申請を1日で完了できるため、一刻も早く起業したい人には頼もしいパートナーです。
税理士法人
小林会計事務所
所属税理士:小林 清
(東京地方税理士会所属)
コンサル 担当者 |
専属スタッフ |
---|---|
法人登記申請 までの期間 |
約1週間 |
月額顧問料 | 詳細不明※1 |
コンサル 担当者 |
法人登記 までの 期間 |
月額 顧問料 |
---|---|---|
専属スタッフ | 約1週間 | 詳細不明※1 |
会計事務処理を
依頼するなら
少人数の起業で、月々の会計事務処理を安く抑えることが可能。顧問契約なら経営計画のアドバイスも専属スタッフが丁寧に対応してもらえます。
選定基準:公認会計士の資格を有し、無料相談を行っており、費用が公式サイトに掲載されている横浜の税理士事務所の中から、小規模な会社設立を想定した従業員10名以下で、四半期決済(年4回)での月額顧問料の安い事務所をピックアップ。月額顧問料、登記期間、相談時の対応スタッフについて電話調査を実施した結果を掲載しています(調査日:2019年6月)。
※1:税務会計顧問(通信):15,000円~と記載がありますが、詳細な費用は電話取材では教えてもらえませんでした。